遺産・相続等

昔から”備えあれば 憂なし”といわれるように、普段から準備をしておけば
いざというときにも心配することはありません。
こんな時代だからこそ、早め早めの準備が必要だと思います。
※料金表の金額はすべて税抜きです。
着手金・手数料等 | 成功報酬 | |
遺言書作成 | 5万円〜15万円 ※作成についてのご質問、 ご相談のみ、遺言書を作成されるまで3万円でご相談に応じます。 (遺言者が同一である場合に限ります。) | 不要です |
相続放棄 | 5万円〜10万円(1名) ※複数人でご依頼の場合 2名 →10万円〜18万円 3名 →15万円〜25万円 4名 →20万円〜32万円 ※4名以上の場合も承ります。 | 不要です |
相続人の調査 | 5万円〜10万円 ※調査の範囲、難易度等により手数料が異なります | 不要です |
相続財産の調査 | 7万円〜15万円 ※調査の範囲等により異なります | 不要です |
遺留分侵害請求 | ・相続人等との交渉 15万円〜20万円 ・調停 20万円〜25万円 ・審判 20万円〜25万円 ※交渉、調停からご依頼頂いている場合、それぞれ10万円の追加で調停、審判をお受け致します | ・交渉、調停、審判の報酬 経済的利益(取得した財産等)が 300万円以下の場合 →16%(最低20万円) 300万円以上3000万円以下の場合 →10% 3000万円以上3億円以下の場合 →6% |
遺産分割 | ・遺産分割協議書の作成 5万円〜10万円 ・相続人等との交渉 15万円〜20万円 ・調停 20万円〜25万円 ・審判 20万円〜25万円 ※交渉、調停からご依頼頂いている場合、それぞれ10万円の追加で調停、審判をお受け致します | 遺産分割協議書の作成について報酬は不要です ・交渉、調停、審判の報酬 経済的利益(取得した財産等)が 300万円以下の場合 →16%(最低20万円) 300万円以上3000万円以下の場合 →10% 3000万円以上3億円以下の場合 →6% |
遺言執行 | 20万円 ※遺言執行者としてのご依頼、遺言執行者の代理人としてのご依頼の場合 | (相続財産によって異なります。) 300万円以下の場合 →30万円 300万円を超え3000万円以下の場合 →2% 3000万円を超え3億円以下の場合 →1% 3億円を超える部分 →0.5% ※特に複雑な事情がある場合、協議により報酬を決定します。 |
※出張、出廷が必要な場合、日当(1万円/1日)がかかります。その他、実費(切手代、申立て費用等)がかかります。
成年後見等

お子様がいらっしゃらない方、おひとり暮らしの方はご自分の死後に
ついて考えたことありますか。
(詳しくはこちらをご覧ください)http://www.agd.jp/?p=123
具体的に想像できないかもしれませんが様々な手続きが必要となります。
葬儀や埋葬についての希望のある方は死後事務委任契約をお勧めします。
親族がいらっしゃっても親族に頼りたくない方にもお勧め致します。
※料金表の金額はすべて税抜きです。
着手金・手数料等 | 成功報酬 | |
成年後見申立 | 10万円〜20万円 ※本人申立の場合は20万円 ※後見人の候補者もお引き受け致します | 不要です |
任意後見契約 | ・契約書の作成 15万円〜30万円 ※公正証書遺言作成の場合 公証人への手数料が別途必要 です ・任意後見開始時(裁判所への申立)の費用 5万円 ※別途実費がかかります。 ※定期訪問をご依頼いただいている方は申立費用は不要です ※ご希望の方には 任意後見開始前の定期訪問 5000円(1回/月) もお受けいたします | ・契約書の作成の報酬は不要です ・任意後見管理中の費用 (月額) 1000円以下 →2万円 5000万円以下 →5万円 3億円以下 →10万円 3億円を超えるとき → 10万円〜20万円 ※管理する財産等により異なります |
財産管理契約 | 5万円〜20万円 | (月額) 1000万円以下 →2万円 5000万円以下 → 3万円 3億円以下 →4万円 3億円を超えるとき →5万円〜10万円 |
死後事務委任契約 | 15万円〜30万円 ※公正証書遺言作成の場合 公証人への手数料が別途必要 です ・定期訪問(ご希望の方のみ) 5000円(1〜2回/月) | 60万円 基本的な手続きのみ(死後の手続きや届出、葬儀、埋葬等) ※その他特別な手続きについてもお受けします。報酬については、協議の上決定いたします。 |
家族信託 | 信託財産の評価額が 1,500万円以下の場合 →25万円 1,500万円超~5,000万円以下の場合 →評価額の1.5% 5,000万円超~1億円以下の場合 →評価額の1.0% 1億円超~3億円以下の場合 →評価額の0.5% 3億円超~5億円以下の場合 →評価額の 0.3% 5億円超~の場合 → 評価額の0.2% | 不要です |
※出張、出廷が必要な場合、日当(1万円/1日)がかかります。その他、実費(切手代、申立て費用等)がかかります。
離婚・男女問題

離婚するときにきちんと決めておかないといけないことがありますが、相手のいいなりになっていると損をしてしまうかもしれません。
離婚を考えたら、まずは弁護士に相談して下さい。
夫が不倫、妻が不倫しているのでどうにかしたい!とお考えの方もご相談に応じます。
※料金表の金額はすべて税抜きです。
着手金・手数料等 | 成功報酬 | |
離婚協議書誓約書等 契約書の 作成 | 5万円〜10万円 相手方との交渉は含みません 公正証書を作成する場合でも料金は異なりませんが、公証人への手数料が別途かかります | 不要です |
離婚交渉 | 10万円 (相手方との交渉をいたします) | 経済的利益の10% 経済的利益とは、慰謝料、財産分与、婚姻費用(最大1年)、養育費(最大1年)となります 相手方から請求されている方の場合、請求金額から減額された金額となります |
その他交渉 | 15万円 (不貞行為など離婚には至らない男女問題の交渉です) | 経済的利益の10% 経済的利益とは、慰謝料等により得られたものです 相手方から請求されている方の場合、請求金額から減額された金額となります |
離婚調停 | 20万円 (交渉からご依頼いただいている方は、10万円となります) | 経済的利益の10% 経済的利益とは、慰謝料、財産分与、婚姻費用(最大1年)、養育費(最大1年)となります 相手方から請求されている方の場合、請求金額から減額された金額となります |
その他調停(婚姻費用財産分与・年金分割等) | 15万円 (離婚調停と一緒に婚姻費用分割請求調停を申立る場合、5万円の追加となります) | 経済的利益の10% 経済的利益とは、慰謝料等により得られたものです。 相手方から請求されている方の場合、請求金額から減額された金額となります。 |
離婚訴訟 | 30万円 ※交渉、調停からご依頼頂いている場合、15万円の追加でお受け致します | 経済的利益の10% 経済的利益とは、慰謝料、財産分与、婚姻費用(最大1年)、養育費(最大1年)となります。相手方から請求されている方の場合、請求金額から減額された金額となります |
その他訴訟 | 30万円 ※交渉、調停からご依頼頂いている場合、それぞれ15万円の追加でお受け致します | 経済的利益の10% 経済的利益とは、慰謝料等により得られたものです。相手方から請求されている方の場合、請求金額から減額された金額となります |
※出張、出廷が必要な場合、日当(1万円/1日)がかかります。その他、実費(切手代、 申立て費用等)がかかります。金額は全て税抜きです。
犯罪・刑事事件

窃盗、万引き、覚せい剤事件の弁護人等
刑事事件は早期の対応が重要です!お早めにご相談下さい。
※料金表の金額はすべて税抜きです。
着手金・手数料 | 成功報酬 | |
起訴前 | 20万円〜30万円 <内容> 接見、 身柄解放のための弁護活動、 被害者との示談 | 不起訴 20万円〜40万円 罰金 15万円〜20万円 |
起訴後 | 20万円〜30万円 <内容> 接見、被害者との示談、 裁判所の出廷 | ・求刑より軽い判決 10万円〜20万円 ・執行猶予、罰金 15万円〜20万円 ・無罪 30万円〜50万円 |
告訴状作成 | 3万円〜10万円 | 不要です |
労働問題

給料残業代請求、不当解雇等についてもご相談下さい。
費用については要相談となります。
ホームロイヤー契約
病気になったときはかかりつけ医というように、日常生活で起きる
法的な問題について気軽に弁護士に相談して下さい。
また、遠くに住んでいるご両親の見守り活動等についてもご相談に応じて
います。
月額¥5,000(税別)〜
着手金・手数料等 | 成功報酬 | |
ホームロイヤー | ・手数料 5000円/月(税別) <内容> 安否確認(2回/毎月、10分程度)+悩み事相談等30分 ※訪問をご希望の場合、別途費用がかかります | 不要です |

【対応地域】
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県
※事案によりその他の地域もご相談に応じます。